申請管理, noborder, Exstan, 特定技能, グローバルEサポート

導入実績

属人的な確認業務を徹底的に排除。
受入企業への依頼の抜け漏れもなくなり安心しました。
(写真:阿部さん)

ロゴを挿入

株式会社グローバルEサポートは2019年に設立。同年4月に在留資格「特定技能」が新設されてから、人材紹介・登録支援機関として特定技能外国人の紹介、支援事業、そして登録支援機関でありながら「特定技能自社内製化コンサルティング」を事業化し、採用企業の自立化に注力しています。とりわけ建設業、飲食料品製造業分野の受入企業とのやりとりが多く、専門的な知識・経験を身につけた担当者による手厚い支援が強みです。

社名
株式会社グローバルEサポート
業種
海外人材職業紹介、支援・育成、採用、内製化コンサルティング
従業員数
3名 (役員含む。2023年6月現在)

未経験から特定技能の業界に入り、右も左もわからないところからのスタート。
多角的に事業を展開していく中で、入管手続きは大きな壁でした。

特定技能外国人の募集、紹介、支援までをトータルサポート

阿部さんの業務について教えてください。

阿部さん:主に特定技能外国人の支援業務を行っています。

具体的には外国人本人と入管へ同行し申請手続きをサポートしたり、直接訪問して定期面談を実施した上で定期届出書類を作成したりしていました。

最近ではワーキングホリデーの受入支援も進めています。台湾国籍の方々を受入れる企業様を探し、入国の支援をさせていただいております。
外国籍の受入に興味がある企業担当者と週1回程度お会いして、特定技能やワーホリの制度説明をするなどの営業活動も並行して進めています。

前職では全く違うお仕事をされていたそうですが、転職して苦労したことはありますか?

阿部さん:前職では販売員をしていたので、全くゼロからすべてを学んでいく必要がありました。当初入管の業務には「入管法」が関わっていることを知り、自分の関知しないところで起こしたミスが法に抵触することはないのか、と気を揉むことも多かったですね。
(写真:阿部さん) 外国人実習雇用士、職業紹介責任者、入管申請取次者の資格を取得し、現在では外国籍の国内就労のプロフェッショナルとして支援業務に従事。

未経験からのスタートはとにかく「正解」を探す日々。

noborderを導入する前はどのように申請書類作成業務をすすめていたんですか?

阿部さん:初めて手続きをする際は行政書士に依頼しました。当社代表である鈴木が手続きの詳細を把握しているため、アドバイスをもらいながら自分自身で書類を確認し、行政書士に作成をしてもらいました。完成いただいた書類を見本として保管し、2社目以降は見本に準じながら外国人の申請に必要な書類収集のお手伝いをしたり、本人に同行する形で申請をしていました。

先ほども申し上げた通り、最初は何から進めていくべきかを把握するところから始める必要がありました。
時には代表の鈴木に回答をもらいながら運用要領をチェックし、完成した資料を見本として製本しながらどんな分野・業務区分でも支援業務全般に対応できるようになっていきました。

特定技能制度は比較的新しい制度のため、半年に1回程度のペースで様式や運用が定期的に変更されます。
折角現行のやり方を覚えても新たに覚え直しが必要になるので、いつ変更されたかのチェックも負担となっていました。
提出一覧表にはメモがビッシリ。*個人情報はぼかし処理を施しております

リーガル的な棲み分けが徹底されているので、聞き漏れの不安が無くなりました。

noborderを導入してみて、良かった点を教えてください。

阿部さん:一番良かった点は、お客様にヒアリングする内容を一発で聞き切れることですね。

ヒアリングフォームをメールで送るだけで、お客さんに回答いただけるので、聞き漏れが出る心配がなく安心して業務を進められるようになりました。入力情報が記録として残る点も「言った」、「言わない」のトラブルを未然に防ぐことができるコンプライアンス的な観点からも導入して良かったと思えました。

他社のシステムと大きく違う点として、「行政書士法などのリーガルの棲み分け」が明確、効率的になされていると思います。
「誰(どの機関が」が、「いつまで」に、「どの質問」を回答し、入力するのかがハッキリと追いかけられるため、
誰がタッチすべきボールなのかがわからないという手続きを進める上でどうしても発生してしまっていた大きなストレスと課題が解決できました。

案件によって誰がどの質問を回答するかが変わるのですが、noborder上では設問ごとに回答担当する機関をこちらで振り分けできるので、とても助かっています。

申請に必要な情報はヒアリングフォームで回答収集する。

アナウンスなく頻繁に変更される運用要領もnoborder上で把握。

運用要領の変更などもnoborderで自動検知できますので、「お知らせ」で把握できます!

阿部さん:そうなんですね。使いこなせればもっと色々なことができるんだろうとは思いつつ、どうしても申請業務を進める際に使うイメージが強いため、毎日ログインしているわけではないので知りませんでした。

習慣的に仕事が始まったらnoborderを開くところから始められるような、毎日自然と利用できるようなシステムになっていくことを期待しています。

実際に画面を見ながら、良い点・改善点をご指摘いただきました。

かしこまりました! 今後はメルマガなどで、細かい機能の紹介や運用要領変更などをお知らせできるようにしていきます!

阿部さん:いいですね。使用する間隔が空いてしまうと、以前疑問に思ったことがまた分からなくなったりするのでとても助かります。
毎日気楽にログインして、しっかり管理されているような状況を作っていただきたいです。

ご意見ありがとうございます。noborderの活用が更に進むように、定期届出 (四半期報告)、特定活動などの新機能も随時どんどんリリースしてまいります! 本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!


(修正) 2023年6月15日 (Exstan株式会社加筆修正)

無料個別相談はこちら

ページトップ

!-- Google Tag Manager (noscript) -->